fc2ブログ

さいもん家の人々

びびり犬さいもんとその家族の平凡な日常を綴る日記

いたずら

いつもの美術館でお散歩してた時のこと。
裸婦 花

以前ブログに載せた裸婦像のオブジェのそばを通り過ぎようとした時
ふと見ると裸婦の耳には八重桜とたんぽぽの髪飾りが添えてありました。
おしりの大きさが私といい勝負というあのオブジェです。
誰かのいたずらなんでしょうけど・・・
ずいぶんと粋なことをする人がいるもんだなぁと関心すると同時に
ちょっとうれしくなっていしまいました。
だってなんかこのオブジェ、もう他人のような気がしないんですもん(笑)

そしてわたしもちょこっとこの人の頭に桜の花乗っけていたずらしちゃいました?!
さいもん花

意外に似合うじゃん♪
今度さいコちゃんにフリフリワンピでも着せてみようかしら(笑)


【“いたずら”の続きを読む】
スポンサーサイト



  1. 2008/04/21(月) 23:05:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

「3月を振り返る」 完結編

なんかこのタイトルにも無理が出てきました(汗)
もう4月中旬じゃん!
でもせっかくお出かけしたので4月だろーと関係なく3月の出来事を
綴って行きたいと思います(笑)

さてさて、3月30・31日の1泊2日で長野旅行に出掛けてきました。
もちろんさいもんも一緒です。
特にちゃんとした目的はなく、清里あたりをぶらっとしながら予約したコテージに
泊まるといういいかげんな計画の下、出発しました。
しかしながら当日は午後からぱらぱらと小降りの雨が降り出しました。
次の日の予報も雨・・・
最初から雨だってわかってる旅行だとなんだかやる気もなくなります。
どこも遊びに寄れないのなら・・・と時間も遅めに11時頃出発しました。

途中、中央高速の双葉SAでお昼&おしっこタイムを兼ねて休憩。
その後はノンストップで清里の「道の駅」まで走り続けます。
この清里の道の駅、去年の旅行の時も途中寄り道していきました。
ここには無料のドッグランがあるんです。
ちょっとしたアジリティーもあって無料にしてはきれいでいい雰囲気です。
小雨がぱらついていましたが、せっかく来たのでさいもんを遊ばせることにしました。
時間はそろそろ夕方の4時になる頃。
ラン1

小雨も振りはじめ、肌寒い!
犬なんて1匹もいるわけありません。
でも貸しきり状態のドッグランだからこそ、彼は本領を発揮できるんです(笑)
ランの中を走り回ったり、アジリティーに挑戦してみたり
結構楽しく遊ぶことができました。
ラン2

ラン3

充分満足して遊んだドッグランを後にして今日のお宿に向かいます。
この日の宿泊先は、蓼科高原の「わんわんパラダイスコテージ」です。
ここは100%ワンコOKの宿泊施設です。
わんこ用アメニティも充実していて御飯だけ準備すればいいし、コテージなので
吠えても周りの宿泊客を気にせずに済むというところがとてもポイント高いんです。
あと、敷地内にドッグランも併設されているのでそこも魅力のひとつでした。

長野に入って白樺湖の近くを走っていたら、雨が雪に変わりました。
静岡ではめったに拝めない雪です!!
頭の中にふと不安がよぎりましたが、コテージに着いてはしゃいだりして
あまり深く考えることはありませんでした。
コテージ

外は雪で、着いたのは6時過ぎで暗く散策する時間もなくすぐ夕飯となりました。
この日はケータリングのすき焼きを注文。
家から持ち込んだビールとおつまみと一緒に夕食を食べました。
飲んだくれていたので部屋の様子をまったく写真に収めてなかった!!
まったくやる気なしのははでした?。
食事

一応夕食、朝食の写真。ほかに部屋の様子は一切なし!
なぜって次の日の朝、写真どころじゃない出来事が目の前に起こったからなのです。


寒さの中目が覚めると窓の外は・・・
絶句
一面の銀世界♪

なんて喜んでる場合じゃない!!!
道がない

雨が降るという予想はしていたものの、雪が積もるなんていう予想は全くしておらず
チェーンもタイヤも全く装備してきてなかったさいもん家。
車の屋根にはそうね、4?5cmの雪が積もってたでしょうか・・・
こんな雪道をノーマルタイヤで走れるほど運転に自身のないさいもんぱぱ。
今日中に静岡へ帰れないんじゃないか!?と本気で焦りました。
途方に暮れる

ホテルの人にガソリンスタンドに電話してもらってチェーンがないか聞いてもらったり
市内のカー用品店に電話してチェーンがないか聞いたり
JAFに牽引してもらおうと電話したけどみんな出払ってていつ行けるかわからないと断られたり・・・
さいもん家を助けてくれる人はいなさそうです。
ベランダ

ホテルの人にいろいろ話を聞いたり相談してみたところ、午後には晴れるので道の雪は
解けて走れるようになるかもしれない、除雪車も走ったようなので3時頃まで様子を見てみたら?
とのことでした。
チェックアウトは11時でしたが3時までいても構わないとのことだったのでしばらく様子を見ることに。
あせってもしかたないのでせっかくだから雪遊びをして楽しむことにしました。
雪遊び

シロップこおりあずき

さいもんはこんなに積もった雪は生まれて初めてです。
最初は雪の冷たいのに驚いていたようですがその後はまったく気にする様子もなく
積もった雪の中にずんずん入っていったり雪をぺろぺろしたりして楽しんでいました。
そして雪といえば・・・
なにやってるの?

雪だるまです♪
雪だるま

しおが「雪だるまを作りた?い♪」というので一緒に作り始めたものの
「手が冷たくて雪を握れな?い」とたわけたことを言うのでしかたなくははが全部
作ることに・・・
しかし手が冷たいからって母親に雪だるま作らせる子供ってどんだけだよ!(怒)
って感じです。それに答える私も私だけどね(笑)

かき氷

雪で遊んでいる間にだんだん晴れてきて道路の雪もようやく解け始め
路面もしっかり見えるようになってきたのでやっと帰ることができたさいもん家です。
コテージを出発したのが午後3時近く。
せっかく晴れてきたのにこの時間ではどこも寄ることも出来ず
白樺湖近くのおみやげ屋さんで野沢菜と友だちのお土産を買い
自宅への道を急いで帰って旅行は終わってしまいました。
ただコテージに宿泊して終わった今回の旅行。
結局な?んにもなかったな・・・
いや、そんなことないか。
大雪というアクシデントに遭遇したけど、雪を初体験したさいもんは間違いなく喜んでたんじゃないかな。
さいもんと雪の中をお散歩できたし雪だるまも作ったのでそれだけでも充分かな?
と思ったははなのでした。
しかし本当に無事に帰れてよかったよ?!!

春の気候をなめちゃいけないね。
これからはチェーンを必ず常備しようと心に誓いました。


  1. 2008/04/15(火) 23:13:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

「3月を振り返る」 後編

少し間が開いてしまいましたが前回の続きを書きたいと思います。
結構いろんなことがあったので長くなってしまいますが、お時間があったらお付き合いください。
では後編スタート!



3月15日
無事合格が決まった後は早速高校に必要な物品を買い揃えないとなりません。
教科書、体操着、上靴、ジャージetc・・・
それぞれがみんな違うお店にあるのであっちこっち買いに歩くのがものすごく大変でした?(涙)
中学の時は、事前に物品購入が学校であったので全て同じ場所で揃えることができたのでほんとに楽だったのに・・・
しかも高校は教科書を自分で買わなきゃならないんですよ。
身にしみて義務教育のありがたさを実感したははでありました。


3月16日
この日はカプーでばくさんロビワマさんと一緒にランチに行ってきました。
場所はいわずと知れた「カプー」です!
私はこの日タイ風カレーをチョイス。初めて頼みましたが
野菜中心のすごくヘルシーでとってもやさしい味のカレーでしたよ♪
お腹がすいてたので写真を撮るの忘れてペロリとたいらげてしまいました?。
その後でアイスジャスミン茶とおなじみスコーン風アイスを楽しみました。
カプー
食事をしながらブヒ談議に花を咲かせる3人。
ほんとに話が尽きることがありません。
とっても楽しい時間を過ごすことができました♪
ばくさん、ロビワマさん、ありがとう!!


3月19日
卒業式。
特に写真もありませんが、粛々と式は進み無事しおは中学を卒業しました。
しかしこの学年、ことごとく行事のたびに雨に泣かされてる雨学年なのですよ。
小学校の入学式を除いてほとんどの行事が雨!!
当然この日も終わり頃からポツポツし始めまして帰りはびしょぬれになってしまいました。
余談ですが、高校の入学式も雨!!!なんかココまで来ると笑うしかないね。

3月22日
高校の合格祝いにしおのばぁばが(私の母ですが)時計を買ってくれるというので
母・子・孫の3人でお街をブラブラしながらお買い物に行きました。
あちこちで品定めをした結果、パルコでいい感じの時計を見つけたのでお買い上げ。
ちょうどお昼時だったので「八菜」でランチしてきました?♪
八菜

ここはバイキング方式になっていて和食のお料理がたくさん並んでました。
天ぷらも目の前で揚げてくれるんですよ?!
お腹も満腹になって帰りに教科書を買いながらこの日の買い物は終了しました。


3月25日
3月はしおの行事で忙しくお留守番が多かったさいもん、
春休みになりやっと落ち着いてきたので、さいもんを連れてお出かけすることにしました。
行った場所は・・・
ココがうわさの・・・
吉田公園です。
美珠ちゃんが少し前、ここの公園での記事をアップしていましたが、さいもん家は
そのちょっと前にお出掛けしていました。
チューリップ

公園イロイロ
お天気がよくとっても暖かかったのですがチューリップはまだ5分咲きという感じでした。
でも他のお花は満開で広々とした公園はとてもキレイで素敵なところでしたよ!

吉田公園1吉田公園2

吉田公園3

吉田公園4

とてもお天気の良い日だったので気温はお昼からぐんぐん上がり
さいもんの息遣いもだんだんヒートアップしてきたため公園内を1周して帰ることになりました。

と、こんな感じでと?っても濃ゆい3月を過ごしたさいもん家です。
そして3月最後の土日には大きなイベントが待っていました。
後編はこれでおしまいにしようと思ったのですが、最後のイベントがまた長くなりそうなので次回、完結編をお送りしたいと思います。
お暇な方、よかったらまたお付き合いくださいね♪




最後に・・・
アップが遅れてしまったのですが、ロビワマさんよりランチの時に
さいもんにプレゼントをいただいちゃいました!
ロビ若
ロビン&若のかわいいブロマイドと・・・

若カラー

若とおそろいのカラーです。
このカラー、暗い所で光るというすぐれもの!
これから夏のお散歩に大活躍しそうなアイテムです。
その他にもひずめとロビワパ撮影のお写真をいただきました。
とってもうれしかったです。
ロビワパ&ロビワマさん、本当にありがとう!!


  1. 2008/04/09(水) 00:26:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

夜桜&お祭り見物

4月4日から第52回静岡まつりが始まりました。
5・6日の日中には『大御所花見行列』が静岡の目抜き通りを舞台に繰り広げられます。
夕方から夜にかけては市民総踊り『夜桜乱舞』があり
1万人の市民ダンサーがお祭りを盛り上げるんですよ?!
私の友人もこのイベントに参加するそうで「踊るアホゥ」になりきってくる!と張り切っておりました。

日中はものすごい人手で、お祭りに行くのにはちょっと躊躇してしまいましたが
4日の夜、前夜祭が行われると、ニュースでやっていたので
さいもんを連れてちょこっとだけ夜桜&お祭り見物に出掛けることにしました。


夜桜1

昼間の桜もキレイですが夜桜はまた違った美しさと趣があってとても幻想的でした。
提灯

普段のお散歩と違うにぎやかな雰囲気にさいもんの興奮度も絶好調!!
ゼェゼエハァハァの息遣いが周りの喧騒に負けていません(笑)
門の前

屋台

お祭りと同時にお花見も繰り広げられていて、駿府公園の桜の木の下には大勢の
サラリーマンや学生たちの姿が見られました。
お花見の場所取りって新入社員の初仕事とかよく聞きますが、
サラリーマンも入社早々大変だなぁ?としみじみ思うははなのでした。

わたあめください


駿府公園の中を一周して、しおに屋台のわたあめをお土産に買いながら
お祭りの雰囲気を十分満喫したさいもんでした♪

  1. 2008/04/06(日) 12:15:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

「3月を振り返る」 前編

気づいたらもう4月でした!
え?っ!?もう4月?!!
時がたつのって本当に早いですね。

3月はほとんどブログ更新しませんでした?(笑)
忙しかったんですよ、いやほんとに。
忙しさにかまけてサボってたというウワサもありますが・・・(^^ゞ
忙しさの中でもしっかりとお出かけは欠かさなかったさいもん家です。
いろいろな事があったのでちょこっと3月を振り返ってみたいと思います。


まずは5・6日。

しおの公立高校受験日でした。
朝からそわそわバタバタ・・・しおを受験校に送り出した後も
はは、その日は全く家の事に手が付かず、もんもんと1日を過ごしておりました。

12日。
受験が終わった次の週、のんびりとした日常が戻ってきました。
平日さいもんぱぱが休みだったこともあり、おでかけすることに。
伊豆にあるドックランに出掛けてきました。

らんらん1

らんらん2

さいもんは走るのが大好き!
ビビリ?さいもん、他のワンコがいなければ水を得た魚のようにランの中を走り回ります。
この日はまだワンコが全くいなかったので貸切状態でのびのびと遊んでいました。

らんらん3

そうしているうちに次々とワンコたちがランに入場してきました。
さて、さいもんどうする??
その時の様子はまた次の機会にお話しますね!

思いっきり遊んでランを後にしたさいもん家は、沼津の「富久屋」に寄って
有名なイタリアンロールを買っていきました。

富久屋

いつ食べてもおいち?っ!!
1年に3回位は食べたいと思うははなのでした。
ちなみにこのロールケーキ、予約しないと買えません。
お買い求めの際は電話予約をお忘れなく・・・


時は過ぎて14日。
しおの運命の日。
高校の合格発表の日でした。
お昼の12時過ぎに高校へ発表を見に出掛けました。
本降りの雨の中、車で待っていたところ、学校の校門から歩いてくるしおが
思わずだしたサインはでした!
サクラサク

はは、ちょびっと涙がこぼれそうでした。
無事に合格できて本当によかった♪

その日夕飯はお祝いにちらし寿司を作りました。
ちらし

なんか桃の節句みたいなメニューになっちゃった。
本当は鯛とかもっと豪華なメニューにするべきなんだろうけど
時間もなかったし3月3日にはちらし寿司作ってなかったし
手っ取り早く作れるものでがまんしてもらうことにしました。


と、今日はここまで。
後半につづく・・・





  1. 2008/04/04(金) 02:16:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17